こんにちは。
先日の旅行中にパソコンが故障してしまいブログの編集などができませんでしたが昨日復活したのでまたブログを書いていこうと思います。
普段から更新は遅いのですが。。。
Twitterで三弦橋が水面から姿を現したと話題になっており、私も見に行ってきました。
朝3次頃の出発となったため目をこすりながらの運転でした。
この早朝の時間は鹿が多く、道中でも多く鹿が道路にいました。
安全運転で鹿に注意をし、5時頃夕張シューパロダムに到着しました。
夜明けが5時7分ですのでちょうど明るくなってきた頃です。
こちらが一発目に撮影した三弦橋です。
三弦橋自体初めて見ました。
ダムに沈む前に見てみたかったですがこうして一部でも見れることを嬉しく思います。
芦別岳の方向を見る
朝陽が山を照らし稜線が浮かぶ
朝5時ということもあって肌寒い。が、私は初めて見る三弦橋に興奮しておりそんなことは気にならなかった。
ただ朝の湿った冷たい風を受けながら写真をひたすら撮る。
望遠で撮る。特徴の1本の上弦材が顔を出している。水中に伸びる鋼材は三角形の断面を伝えてくれます。
早朝の三弦橋
最近は早朝の空、時間が好きです。写真のように日が登ってくる光景は特に。
石碑があれば必ずチェックです。慰霊碑と記念碑が並んで立っていました。
石碑は裏も見ると面白いと思います。
まだまだたくさんの写真を撮影しましたが少しずつ紹介できればと思います。
三弦橋から少し離れダムの天端に。
天端の欄干にはカラスが並んでいる。こんな時間に人が来たぞと言われていたかもしれません。
天端
大夕張。山と川だけは当時から変わらないのだろう…
夕張川下流を見る。森林鉄道の橋脚が見える。
ダムの右手(右岸)に旧国道のトンネル。
天端から見下ろす。高さが伝わりにくいがかなりの高さ。転落に注意。
この時間に夕張を訪れるのは早起きが必要ですがこれもまた綺麗です。
来年もまた三弦橋が見られればなと思います。
ーーおまけーー
夕張シューパロダムから管理用道路を通り道道136号線へ。
堂々136号線は夕張新得線といい夕張と新得を結ぶ道道ですが、夕張シューパロダム建設による付替部分の工事費が多額で工事は中止されたため未開通区間が存在します。
以下の写真は管理用道路と道道の交差点から見た未供用トンネルです。
グーグルマップで確認するとトンネルは完成していますがその先は未舗装になり橋梁も完成していません。
さらに先に車を進め南部の街を少し見ていきました。
いたるところで家屋が倒壊しています。今年の雪に耐えられなかったのでしょう。
建物が並んでいたと思われる道も草に囲まれるばかり。
鹿も道路の真ん中にいました。自然に還るとはこういうことなのでしょうか。
親子でしょうか、こちらを警戒しています。
こちらも撮影しました。。。
この建物の倒壊も近い
夕張シューパロダム周辺の様子でした。
それでは。